【2階建】北中城村G様邸 かっこよく木質感のある家

-吹抜けで広く、梁見せでかっこいい住まい-
ダーク色の外壁にアクセントとなるよう玄関まわり・軒の出を木目柄にすることで、 家全体が引き締まった重厚感ある外観になります。 子供たちと一緒に、遊びも学びも本気で楽しむご夫婦の愛情深い住まいです。

2020/11/8 タイムス住宅新聞取材
ご入居から1年。住んでからの感想を取材しました。

子供たち元気に遊んでます。身長も伸びて、すっかりお兄ちゃん。

玄関を開けてリビングへと向かう収納棚には、ミカコレクション!増えてる!

照れながらも、ダイニングでパチリ。

リビングのテレビ周りも充実してます。

ホームシアターも自動で楽々おりてきます。

お子さんの部活動の様子を映して、帰ってきて見返したりしているそうです。
今日の練習の成果がわかりますね。

キッチンからの脱衣室・お風呂への動線が短く、
朝の忙しい時間でもお子さんの身支度に時間がかからずとのことです。

杉の無垢材が気持ちよく、夏も冬も裸足で過ごされているそうです。

最初は気になっていたキズも段々と良い感じになっているそう。
楽しい思い出が沢山詰まった住まいです。

2018/11/23 お引渡し

お引渡しの日がきました。お会いしてから1年と2ケ月。
何もない所からのスタートで、お施主様と一緒に考え、悩み、決断された日々でした。
でも、いつも前向きなご夫婦と元気な子供たちに
笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございます!これからもよろしくお願い致します。

2018/11/11 完成見学会

-ご契約までのお打合せ-
住まいづくりセミナーへご参加頂き、ご要望とご予算を把握し、 敷地の現状、建築上の問題点を確認します。
ご実家の隣にある母屋を解体し、新しい住まいを造ります。

道路幅が4m未満のため既存ブロックを敷地内へ造りなおしが必要に。 既存建物の解体工事、アスベストが入っているかいないかの確認。 大きなふくぎの木の伐採、伐採跡の埋め戻しなど、 建築ご予算内に収まるかを検証します。

建物以外にかかる工事費の検証をし、ご予算内でできるよう優先順位をつけていきます。 そして、プランニングへ。 「暮らしインタビュー」「お住まい拝見」「家具調査」を行い 暮らしの検証とご要望を合わせていきます。 お打合せというよりも、何気ない会話や話題、子供たちの興味があることから やりたいことが形になって見えてきました。

そして、ご契約。ご夫婦のやりたいこと、子供たちのやりたいこと、 社長のやりたいこと?想いが入ったプランが完成しました。 リビング上部は吹抜け、プロジェクターをつけて 大画面でスポーツ観戦を楽しめます。

外観はネイビーの外壁と木目の軒天と玄関がアクセントの かっこいい佇まいです。

ご家族に見守られながらのご調印。 一生で一番の買い物ですから緊張します。

ご家族そろって記念写真。 家づくりのスタートにワクワクです。

-ご契約後のお打合せ-

キッチンやバス、外壁選び、玄関ドアなどのショールームを一緒に行きます。

*写真はイメージです。 キッチン・バス・洗面台の色柄合せ。 好きな色でまとめて統一感のあるコーディネートになりました。

お風呂はご主人のこだわり満載。 1日の疲れがとれるお風呂です。

トイレ前で男子会?いつも楽しそうです。

こちらもトイレに夢中。 自動で開くトイレに驚いたり、喜んだり。

どこに行っても、いつも3人で仲良く遊んでいます。 顔よりも大きなチョコレート。

チョコレートだらけの手であっちこっち触ったりするかも?とのことで 階段の手すりはダークブラウンをお選びに。

家づくりの期間も楽しく一緒に過ごしていけること とても嬉しく思います。 解体前のお打合せです。 外観も室内もコンクリートの爆裂が進んでいます。


海に囲まれた沖縄では、塩害などによる鉄筋の腐食でコンクリートが爆裂し落下の危険性も。 一度錆てしまった鉄筋を防ぐことは容易ではありません。

樹齢何百年のふくぎの木も伐根します。 ふくぎの木の根は、ガジュマルと違って横ではなく縦に根を伸ばすそうです。 どれぐらい伸びているのか気になります。。

重機の搬入口も確認し、解体準備へととりかかります。 更地になったら、どんな風に敷地が見えるのか楽しみです。 間取り図、電気図面のチェックを行い、主要な仕様決めも終わりました。 あとはお決めになった内容をまとめていきます。

外壁はネイビーの縦張り、軒天と玄関を木目調にしています。 全体的なイメージはネイビーやダークブラウン色を基調としていますが、 壁紙でキレイな色をご採用し、無垢の床なのでかっこよく仕上がりそうです。

地鎮祭の日も決まり、解体の日を待ちます。 着工までもう少し。

-解体工事-
解体工事が始まりました。 いきなり建物を崩すわけではありません。最初は内部の木部を細かく分けしていきます。


コンクリートの天井とブロックの壁が見えてきました。 所々、爆裂が見えます。


お庭には色々な草花が咲いています。 レモンとシークワァーサーの葉から香りがすることを教えてもらいました。

沢山の実のなる木々に囲まれて、新しい家づくりが進みます。 コンクリートの解体が進みます。 鉄筋があらわになり、コンクリートの塊を崩していきます。


壊すのはあっという間です。でも家づくりはこれからが本番。 仕様設備のお打合せもほぼ完了です。


大切な宝物トミカのディスプレイスペースも準備オッケーです。 2項道路のセットバックと接道確保のため 手前のブロック塀を一部解体しました。

そして100年もののフクギの木も伐採。 根の深さは何と2mとのこと。

これまで家族を守る防風林としての役目を終えました。 そして、敷地全体の全容が見え、いよいよ地鎮祭の日を待ちます。

-地鎮祭-2018/4/7
めでたく地鎮祭の日を迎えました。


敷地のお清めから始まり、住職のお話しまで、小さなお子さんもしっかり参加できました。
住職の質問にも答えられて、えらかったです!


鍬入れの儀を行い、ご家族そろっての写真も笑顔溢れてます。



急に寒くなりましたが、テント内はとても賑やかに笑い声が響いていました!
地鎮祭おめでとうございます!いよいよ着工スタートです!

-地盤調査-2018/4/16
地盤の固さを測定します。サウディング調査といいます。

1キロの重りをのせ、棒がどのように地中へと入っていくのか。。
スルスルと入れば地耐力が弱い、ゆっくりゆっくりと入れば地耐力が強い、
といった単純な話でもなく、データに基づき地盤補強を決定します。

-擁壁工事-2018/4/21
敷地全体を盛土するので、土圧がかかって既存ブロックが倒れないように
新しいコンクリート擁壁を造ります。


建物以外にかかる工事、色々あるので一つ一つ確認しながら進めていきます。

-基礎工事スタート-2018/4/24
後ろの擁壁ができたので、建物の大きさがわかるよう縄をはり配置を確認する
やり方立会を行います。

土をならし、防蟻処理、防湿シート、捨てコンクリートで基礎準備。

基礎底盤の配筋を行い、コンクリート打設を待ちます。

2018/5/1基礎底盤コンクリート打設を行いました。

コンクリートミキサー車が4台、入れ替わりにやってきます。

流し込んだ後はキレイにならして左官仕上げ。
GW明けには基礎立上げが始まります。

2018/5/9基礎底盤ができ終わりて立上げ配筋検査も無事に終えて、コンクリート打設を行いました。

子供たちも蚊に刺されながらも興味深々で見学してましたよ。

基礎ができたら、いよいよ建て方スタートです。

2018/5/24基礎型枠がはずされ、配管工事まで進んでいます。

床を支える鋼製束の印しもしっかりと。

上水・下水の配管もしっかりと設置されています。

準備万端にして建て方日を待ちます。

この位置から見える景色は今だけ。

2018/6/4 建て方スタート
まずは土台伏せからです。
コンクリート基礎とヒノキ土台をアンカーボルトで繋げます。

その間には、床下の通気を行う基礎パッキンを挟みます。

1階部分の建て方からスタート。
柱を建て、プレウォールパネルを挟み込みます。

1階のパネルが組まれ、二階へと進みます。

パネルを組み入れるだけ、とはいえ入れ方がさすが職人だなと。
パネルには番号が書かれています。
その順番や方向を間違うことなく、棟梁の指示で進んで行きます。

そしてドリフトピンで固定します。
安全を確認して、お施主様にもドリフトピンを打って頂きました。

建物の全体ボリュームが見渡せます。
ここまできたら、台風がきても安心。頑丈な造りです。

そして、屋根野地板も貼られました。片流れの大屋根です。

和室の下屋部分も。

屋根野地板の下には断熱材。屋根断熱で暑さを室内へ伝わりにくくします。

1階部分はパネルが綺麗におさまりました。

リビング上の吹抜け窓から青空が見えます。
風が通り明るくて、気持ちの良いリビングです。

2018/6/16・17 構造見学会
台風直撃です!大雨の中、台風策をし昼あとから見学会スタートとなりました。

その間、お施主様と吹抜けでミニミニドローンを飛ばしてみたり。。

お昼ごはんをご一緒させて頂きました。

そして上棟式!おめでとうございます!

雨の日も楽しいG様宅を先に体験しました。

2018/6/21 外壁工事
外回りは防水シートが貼られました。

すっぽりと覆われています。
内部は石膏ボードが貼られました。段々と部屋の間仕切りが姿を表します。

電気配線のまとまり感とボードの穴あけ具合がとてもきっちりしています。
隠れて見えない場所ほど、性格がでるような気がします。

杉の無垢床が入ってきました!

ドアなどの建具枠も次々と材料が運び込まれてきます。
細かなところまで見ている大工さん。見た目ワイルドですが腕は確かです。

いよいよ外壁が貼られていきます。

2018/6/27 内部工事
外部工事と同時に内部工事も進みます。
階段がいよいよ造られていきます。

階段下は収納にします。
学校から帰ってきた子供たちのランドセル置き場、おもちゃ、
家族で使うものを収納します。

キッチンから洗面脱衣室へいける動線をつくる間仕切り壁もできました。

脱衣室には収納スペースも。

外部工事は屋根が貼り終わりました。
外壁の色に合わせてネイビーブルーです。

天候みながら外回り工事が進んで行きます。
もうしばらく、外観はお預けのようです。

2018/7/7 外壁張り・内部工事
久しぶりの晴天です。外壁工事が進みます。

ネイビーの外壁を縦張りにします。

日の当たり具合では、黒に近い紺のような青のような、
色々な表情を見せてくれます。

2階へと昇れる階段もでき、吹抜けからの明かりで廊下も明るいです。

寝室のクローゼット壁もできました。

その後ろはカウンターを造り、書斎部屋としても活用できます。

今回は床が杉の無垢材なので、合わせて玄関の框や
和室の造作など、大工さんお手製で造られています。

ひと手間加えると断然味わいが違ってきます。

2018/7/14 外壁工事・内部工事
外壁は東・北・西側おおかた貼り終わりつつあります。

残すは正面。玄関周りは木調の外壁が貼られます。

内部はカウンターが取り付けられています。
和室のスタディコーナーのカウンターは杉材。
まっすぐなラインの柾目がきれいです。

リビングのカウンターはタモ集成材。強度があります。

ドアはウッドワンの木調ドア。
脱衣室のスライディングドアも取り付けられました。

手すりも同じ色の木です。落ち着いた雰囲気の中に温かみを感じます。

かっこいいところと木の温もり、バランスよく配置されています。

2018/7/21 内部工事
内部の石膏ボード貼りはほぼ終了です。

まだガランとした雰囲気です。これからキッチンと食器棚が取り付けられます。

設置場所の最終確認です。

明るい吹抜けは子供たちの遊び場です。
いろんなアイディアで楽しめる遊びの天才!
完成したら思う存分、走り回ってください!

2018/7/26 外部工事
外壁工事は全面と軒天も貼り終わりました。
ネイビーの外壁に木目調の軒天がアクセントとなり、かっこよくなりました。

2018/7/30 内部工事
キッチンが取り付けられました!
建具色とあったダークブラウンのオープンキッチンです。

食器棚は壁紙とあわせてホワイトをセレクト。
主役のキッチンが際立ちます。

キッチンから脱衣室へと行ける動線もスムーズに。
玄関から洗面室へ行く動線とリビングへ行く動線が分かれているので、
プライベート空間は見えません。

階段位置はキッチン・リビングを通ります。
毎日、自然と顔を合わせるような動線を作ることで
コミュニケーションがとれ、
何気ない表情やしぐさから子供たちの様子がわかります。

2018/8/6 電気工事
材料を待ちつつ、細かな工事が進でいます。
電気コンセント、電気取付位置が印されています。
よくよく見ると黄色の印しが。。

部屋の中心線を引いて、両サイドのバランスよく配置されています。

子供部屋の斜天井にも。
照明器具は長寿命のLEDで対応しています。
電気が切れるのは、子供たちが成長して自立するころになりそうです。

2018/8/14 内部お打合せ
内部の造作工事もほぼ終わり、テレビカウンター高さの確認を行いました。
テレビ・DVDレコーダー・アンプ・スピーカー、プロジェクターが下りてくる位置など、
高さと奥行き、コンセント位置を決めます。

吹抜けには手すりがつけられました。

足場解体ももうすぐです。

2018/8/28 内部仕上げ工事
壁紙を貼る準備です。石膏ボードの継ぎ目の下地処理を行います。
お化粧の下地のような感じです。

ロフトの天井は白のクロスが貼られ、
光が反射し、より明るさ・広さ感が増します。
壁が一部ベニヤの補強仕上げになっているところは…

ボルタリング用に壁を補強しています。
そして仕上げの壁紙はスカイブルー!

ここにボルタリング用のクライミングパーツを取り付けます。
子供たちが壁を登りながらロフトへ。

階段下の収納もできあがりました。
子供たちが学校から帰ってきたら、ランドセルやカバンを置いて、
本棚には教科書や本を収納できます。

完成が近づいてくるこの時期が一番変化していきます。

2018/9/2 内部仕上げ工事
足場がはずれ外観が姿を見せました。
日があたるとネイビーの色合いがよくわかります。

内部クロスも終わり、お施主様に確認頂きました。
玄関正面は漆喰ぬり調のクロスで模様が綺麗です。

2階のトイレ重厚感がすごいです!

子供たちは、縦すべり窓を開けるのが楽しみの一つに。

吹抜けの窓から光がさしこみ、日中は電気つけなくても部屋が明るいです。

外回りのお打合せもすませ、ラストスパートへと向かいます。

2018/9/17 クリーニング
晴天日が続きます。外壁のネイビーが光の当たり具合によって変化します。

いよいよ仕上げ工事も大詰めとなり、床の養生もはがされました。
杉の木目がいい具合にでています。壁紙ともちょうどよい感じです。

リビングのテレビボード後ろにはエコカラットが貼られています。
アクセント壁として、床・ドア・キッチンの色とも合っています。
白にするかお悩みになられていましたが、ブラウンで正解でした。

2階ロフトのひじ掛けも兼ねた手すりも取り付けられました。

ボルタリングの取付位置も検討中。

あと少しというところです。楽しみな分、待ち遠しさが募ります。

2018/9/24 スクリーン取付確認
台風24号が近づいている様子が、吹抜けの明かり窓から感じられます。

吹抜けからの光でリビング・ダイニング・キッチンは
ほどよい自然光で過ごせます。

梁に取り付けたプロジェクター位置と
テレビ側に取り付けた電動スクリーンの可動を確認。

子供部屋のロフト上の手すりとカウンター脚位置を再打合せです。
3兄弟なので3等分。3人が並んで座っても広さは大丈夫です。

窓も3つ。洋服は共有するので、クローゼットはまとめて。

飛んできた蜂が出られなくなり、お施主様と一緒に救出。
吹抜けから子供たちが「右、左」と指示だしてくれたおかげで、
無事に逃がしてあげられました。

網戸は最後にとりつけるので、お住まい後は大丈夫かな?と思いますが、
また虫がきても採り方はマスターしましたね。

2018/10/9 外構工事
2週連続の台風。現場監督と台風の遅れを取り戻すべく、スケジュール確認です。
隣地境界塀工事もあと半分。

境界壁ができたら、建物内に電気を引き込むポールを立てます。
電線を地中埋設するので、建物外壁に配線が見えずスッキリします。
仮で電気をつけてみました。

照明で雰囲気がだいぶ変わります。
昼間は自然光で明るく、夜は間接照明で落ち着いた空間に。

空はすっかり秋空です。完成まで着実に進めていきます。

2018/10/27 外構工事
境界壁ができ、駐車場、玄関アプローチの工事が進みます。
引き込み用の電柱も立てられました。

道路側の電柱からいったん、敷地内の電柱へ電線をつなげ、
電気関係、電話、ネット配線など全て地中埋設で家までつなげます。

建物周りも土から砂利敷きされました。

雨が降っても土の飛び跳ねがありませんし、歩くと音がするので防犯にもなります。
樋から流れる雨水も集水枡に。

お施主様のご好意で見学会を開くことができます。
早く住みたいところを、快諾いただき、ありがとうございます!
仕上がりまでもうひと踏ん張りです。